昭和中央土地区画整理組合のことで情報がありましたらお寄せください
先日の私の書き込みに、「昭和土地区画整理組合の賦課金問題の話題は無しですか?
全く情報がないままです。」という書き込みがありました。私のところにもほとんど新しい情報はありません。先日、賦課金の会の会長ともお話ししましたが、最高裁の審理の状況もわからないようです。(もともと、最高裁の審理は、判決が出て、突然、弁護士に通知が来るもののようです)皆さんのなかで、情報をお持ちの方はお知らせください。みんなで共有しましょう。
| 固定リンク
「市政と市議会」カテゴリの記事
- 昭和中央土地区画整理組合の新たな催告の問題について、組合の事務局長と交渉してきました(2019.05.09)
- 昭和中央土地区画整理組合のことで情報がありましたらお寄せください(2019.02.03)
- 道主催のIR説明会に参加しました(2019.01.24)
- 鳥取の宇倍神社と伊福部昭(2018.08.05)
- 姉妹都市交流二日目 紙すき体験と鳥取砂丘(2018.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本日土地組合から即得状が届きました。前回来たときは税理士から無視してかまわないとのことで、無視していましたが今日まで何の動きもありませんでしたが、なぜまた督促状が来たのかわかりません。うちのとなりに土地組合から土地を購入し家がいま建設が始まりました。工事の始まる前に土地組合の方がきて境界石のラインから単管柵の一部が出ているので直してほしいとのことで、すぐに対応して直しました。その時に組合の方と少し会話しました。この騒動のことは言いませんでした。うちの場合個人売買で土地を購入しました。後から組合から延滞金と、賦課金の請求が来ました。百歩譲って賦課金はわかります。宅地造成や下水道整備などありますから。しかし前の土地の持ち主の分の延滞金の支払いは意味が分かりません。何しろ気分が悪いです。今回来たのは、私のところだけなんでしょうか?たまたま話をして思い出したのしょうかね。
投稿: | 2019年4月23日 (火) 20時28分
6丁目の知り合いが、本日付けで督促が届いたようです。
投稿: I | 2019年4月23日 (火) 21時33分
昨日書き込ませていただいた者です。組合側は、去年敗訴して今上告中なのですよね。その最中でも賦課金滞納による土地の差押えの通知を出してもいいものなのでしょうか?
投稿: | 2019年4月24日 (水) 18時41分